バリ島を訪れるなら、美しい自然と調和したアート体験を楽しめる「アルマ美術館」はぜひ足を運びたいスポットです。観光地として人気のウブドに位置し、緑豊かな敷地の中に広がるこの美術館では、バリ島の伝統芸術から現代アートまで幅広い作品を鑑賞できます。
バリ島のもう一つの表情を味わえる場所として、アート好きはもちろん、自然や静けさを求める旅人にもおすすめです。心を落ち着かせる癒やしの空間とともに、バリの文化に触れる特別なひとときを過ごしてみませんか。
アルマ美術館とは
アルマ美術館は、1996年にバリ島の芸術支援家アグン・ライ氏によって創設された、ウブドを代表する美術館です。館名は「アグン・ライ美術館(Agung Rai Museum of Art)」の頭文字を取ったもので、芸術文化の継承と発展を目的に設立されました。
芸術が日常に息づく空間として多くの人々に親しまれており、観光だけでなく、バリの文化に深く触れたい方にぴったりの場所です。
ウブドの美術館
アルマ美術館が位置するのは、バリ島の芸術の中心地と称されるウブド。ウブドは古くから画家や職人たちが集まる村として知られ、町中には数多くのギャラリーや工房が点在しています。その中でもアルマ美術館は、観光客のみならずバリ島の芸術家たちにも支持される場所です。
館内では、バリの伝統画や影絵、さらに現代アーティストの作品など、ジャンルを問わず多様な展示が楽しめます。美術館という枠を超えて、芸術活動やワークショップの開催も行われており、訪れる人々との交流の場にもなっています。

自然の中にある美術館
アルマ美術館のもう一つの魅力は、その立地にあります。ウブドの豊かな自然に囲まれ、館内を歩くと緑の木々や小川、花々に彩られた庭園が広がります。敷地は約5ヘクタールと広大で、建物と自然が調和するように配置されており、まるで森の中を散歩しているような心地よさが味わえます。
鳥のさえずりが響く静かな空間で、アートに触れる贅沢な時間は、都会の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。バリ島の自然美と芸術を一度に体験できるこの美術館は、癒やしと刺激の両方を与えてくれる特別な場所です。
アルマ美術館見どころ
アルマ美術館では、バリ島の伝統文化に根ざした美術品だけでなく、インドネシア全土から集められた多様なアートや日本人作家の作品も楽しめます。絵画の制作風景や体験型プログラムも充実しており、五感で芸術に触れることができるのが魅力です。
インドネシアの多彩なアート
アルマ美術館の展示はバリ島の作品にとどまらず、ジャワ島やスラウェシ島などインドネシア各地のアートを紹介しています。19世紀後半から現代にかけての名作が揃い、具象画や抽象画、民族的な表現が融合した独特の美術様式が楽しめます。
特に目を引くのは、インドネシアの独立後に台頭したモダンアートの数々で、政治や社会背景が作品に込められていることも多く、鑑賞するだけでこの国の歴史や価値観に触れられます。作風の異なるアーティストの作品を比較しながら観ることで、インドネシアという多民族国家の文化的な広がりと奥深さを実感できるはずです。
バリ伝統工芸品
館内には絵画だけでなく、木彫りや銀細工、布製品といったバリ島ならではの伝統工芸品も展示されています。とくに注目したいのが、細部まで緻密に彫り込まれた木彫りの彫刻や、神話や宗教行事をモチーフにした布製アートです。これらの工芸品は、単なる装飾品ではなく、バリの人々の暮らしや信仰と深く結びついた文化財でもあります。
また、一部の展示では、実際に工芸品が制作された過程の紹介や、使用された道具なども見ることができ、ものづくりの背景にある職人の技と心を感じられます。観光客にとっては、バリ文化を視覚的に学べる貴重な機会となっています。
屋外の庭園エリア
美術館の敷地内には、約5ヘクタールにわたる広大な庭園が広がっており、訪れる人々を穏やかな緑の世界へと誘います。南国らしい花々が咲き誇り、小川が流れる風景の中には、バリ風の東屋や石像も点在。屋外の彫刻展示も随所にあり、自然と芸術が融合した空間となっています。
美術館の建物間を移動する際も、まるで森林浴をしているかのような心地よさがあり、散策そのものが癒しの体験です。日差しのやわらかな午前中や夕暮れどきに訪れると、特に幻想的な雰囲気に包まれます。
絵画の制作現場も見られる
アルマ美術館では、敷地内の一部スペースがアーティストの制作アトリエとして開放されており、訪問者は実際に作品が生まれる過程を間近で見ることができます。
キャンバスに向かって黙々と筆を動かす姿や、色彩の選び方、構図の組み立てなど、完成品からは分からない創作の苦悩や情熱を垣間見ることができる貴重な機会です。とくにバリの伝統技法を用いた絵画や、細密描写が美しい宗教画の制作過程は圧巻で、見入ってしまう来館者も多くいます。
日本人芸術家の作品展
アルマ美術館では、インドネシアやバリ島のアーティストだけでなく、国外からの芸術家、特に日本人アーティストによる作品も定期的に展示されています。館内の一角には日本人作家の特設ギャラリーが設けられることもあり、繊細な感性や技術が光る作品が並びます。水墨画や現代アート、写真作品などジャンルはさまざまで、日本とバリの文化的な交差点として注目を集めています。
展示期間中には、アーティスト本人が来館してトークセッションやワークショップを行うこともあり、国境を越えた芸術交流の場としても魅力的です。バリ島を訪れた日本人旅行者にとっては、親しみやすさと驚きの両方を感じられる展示となっています。
バティック体験
アルマ美術館では、見て楽しむだけでなく、実際にアートを体験することもできます。中でも人気なのが、インドネシア伝統のろうけつ染め「バティック」の制作体験です。専用のワークショップエリアで行われるこの体験では、専門スタッフの指導のもと、ろうと染料を使ってオリジナルの布作品を作ることができます。
小さなハンカチサイズから始められるため、初心者でも安心して取り組めます。完成した作品はそのままお土産として持ち帰ることができ、旅の思い出としてもぴったりです。所要時間は約1時間半で、事前予約をしておくとスムーズに参加できます。

アルマ美術館のベストシーズン
アルマ美術館を訪れるなら、気候が安定している乾季(4月〜10月頃)が特におすすめです。ただし、雨季にも魅力はあり、静かにアートと自然を楽しみたい方にはぴったりの時期です。季節ごとの特徴を知れば、訪問の楽しみ方もさらに広がります。
乾季
乾季にあたる4月から10月は、バリ島全体の天候が安定し、気温も比較的過ごしやすい25〜30度前後で推移します。この時期は湿度も低く、空気が爽やかなため、美術館の広大な庭園を散策するには絶好のシーズンです。晴天が多く、屋外での撮影やスケッチにもベストで、自然と芸術を同時に楽しめるアルマ美術館の魅力がより一層引き立ちます。
また、観光客が多く訪れる時期であることから、イベントや期間限定の展示が開催されることもあり、充実した訪問が期待できます。ウブドの街歩きと組み合わせて一日をゆっくり過ごすプランにもぴったりの季節です。
雨季
雨季は11月から3月頃にかけて続き、湿度が高くなる時期ですが、そのぶん緑がより一層深く色づき、アルマ美術館の庭園が美しく映える季節でもあります。1日に数回スコールが降るものの、長時間降り続くことは少なく、雨上がりには空気が澄んで、自然がより一層生き生きと感じられます。
雨音を聞きながら静かに館内をめぐる時間は、まさに心をリセットするような癒しの体験です。また、観光客の数も比較的少なく、美術館をゆったりと楽しめるのもこの時期ならではの魅力。アトリエや体験型プログラムに集中して参加したい方には、落ち着いた環境の中で過ごせる雨季が意外とおすすめです。
アルマ美術館への行き方
アルマ美術館はウブド中心部から南へ約2kmの場所にあり、複数の移動手段でアクセスできます。タクシーやカーチャーター、バイクなど、旅行のスタイルに合わせて選べるのが魅力。それぞれの方法に特徴があり、所要時間や料金も異なります。


タクシー
バリ島で気軽に移動したい方にはタクシー利用がおすすめです。ウブド中心部からアルマ美術館までは約10分で、料金は片道およそ30,000〜50,000ルピア程度(約300〜500円)です。流しのタクシーは少ないため、配車アプリ「Grab」や「Gojek」の利用が便利で安心。
アプリ上で事前に料金が表示されるため、交渉の手間がなく、ぼったくりの心配もありません。初めてバリ島を訪れる方や、時間に余裕を持って行動したい方には、特に使い勝手のよい移動手段です。また、美術館から帰る際もアプリで手配すれば、待ち時間なくスムーズに次の目的地へ向かうことができます。

カーチャーター
観光を兼ねて1日じっくりとウブド周辺を巡るなら、ドライバー付きのカーチャーターが便利です。1日(8時間程度)の料金は600,000〜800,000ルピア(約6,000〜8,000円)が相場で、人数で割ればコストパフォーマンスも高くなります。
アルマ美術館を訪れた後に、近くのモンキー・フォレストやウブド市場、ライステラスなどへも立ち寄れるため、効率よく観光が楽しめます。ドライバーは観光地に詳しく、日本語や英語が話せる人も多いので、移動中も安心。時間を自由に使えるため、写真撮影やショッピングにゆっくり時間をかけたい人にぴったりです。

バイク
バリ島に慣れた方や自由気ままに移動したい方には、バイクレンタルも人気の選択肢です。ウブド周辺では1日あたり50,000〜80,000ルピア(約500〜800円)でバイクを借りることができ、時間を気にせず好きなタイミングで出発・移動できます。
アルマ美術館には駐輪スペースも完備されており、バイクでも安心して訪れることができます。自然の風を感じながら、バリの田園風景の中を走るのは、忘れられない体験になります。
アルマ美術館観光の所要時間
アルマ美術館をしっかり楽しむには、少なくとも2〜3時間は見ておくのがおすすめです。館内の展示エリアは複数の建物に分かれており、伝統絵画から現代アートまで幅広い作品が展示されているため、じっくりと鑑賞しようとすると時間があっという間に過ぎてしまいます。
また、広大な庭園を散策する時間や、アトリエでの制作風景見学、バティックなどの体験プログラムに参加する場合は、さらに1〜2時間の余裕を持っておくと安心です。カフェや休憩スペースもあり、のんびりと過ごすことができるので、半日をかけて滞在するプランもおすすめです。
アルマ美術館の施設
アルマ美術館は美術館としての機能だけでなく、敷地内にカフェやレストラン、さらには宿泊も可能なホテル施設まで備えています。訪れる人が芸術だけでなく、食や滞在も含めてゆったりと楽しめる総合文化施設としての魅力があります。
カフェ
美術館内のカフェ「カフェ・アルマ」は、展示鑑賞や庭園散策の合間に立ち寄るのにぴったりな場所です。落ち着いた雰囲気の中で、バリ島産のコーヒーや紅茶、フルーツジュースを楽しむことができ、特に深煎りのバリコピ(バリ風コーヒー)は訪問客に人気の一杯です。
軽食メニューも用意されており、バリ風サンドイッチやバナナケーキなど、ちょっとした休憩にぴったりなメニューが揃っています。緑に囲まれたテラス席では、鳥のさえずりをBGMに、アートの余韻に浸りながらゆっくりとした時間を過ごせます。
レストラン
しっかりと食事を楽しみたい方には、美術館併設のレストラン「マンガ・マドゥ」がおすすめです。現地の素材を活かしたインドネシア料理を中心に、西洋料理やベジタリアンメニューまで幅広く取り揃えており、ランチでもディナーでも満足度の高い食事が楽しめます。
人気メニューのひとつである「ナシ・チャンプル」は、彩り豊かな小皿料理が並び、バリの家庭料理を一皿で堪能できると評判です。広々とした店内は木材を多用した落ち着いた空間で、窓からは庭園の美しい景色を眺めることができます。

敷地内ホテル
アルマ美術館には、敷地内に併設された宿泊施設「アルマ・リゾート」もあり、美術館に滞在しながらアートと自然に囲まれた贅沢な時間を過ごすことができます。客室はバリの伝統建築を基調とした温かみのあるデザインで、広々とした間取りと自然素材のインテリアが魅力。
1泊あたりの宿泊料金はスタンダードルームで約900,000〜1,500,000ルピア(約9,000〜15,000円)と、手頃ながらも快適な滞在ができます。宿泊者は美術館への入場が無料になるほか、ヨガクラスやアート体験などの特典も充実。日々の喧騒から離れ、心と体を整える滞在型アートトリップとして、アート好きの旅行者から高い支持を得ています。
アルマ美術館持ち物3つ
アルマ美術館をより快適に楽しむためには、いくつかの持ち物を準備しておくと安心です。広い敷地や屋外エリアもあるため、移動や見学がスムーズにできるようなアイテムが役立ちます。以下のアイテムを持参すると、より充実した体験ができます。

日焼け止め
アルマ美術館は屋外の庭園エリアも魅力のひとつであり、建物間を移動する際には日差しの下を歩くことになります。特に乾季のバリ島は日差しが強く、数分の移動でも肌が焼けてしまうことがあるため、日焼け止めは必需品です。SPF50程度の高めのものを選び、屋外散策前にこまめに塗り直すのがおすすめです。
帽子やサングラスとあわせて使えば、庭園散策やアート鑑賞に集中しやすくなります。せっかくの旅行中に日焼けで肌トラブルを起こさないよう、しっかりとした紫外線対策をしておきましょう。
カメラまたはスマートフォン
美術館内の展示はもちろん、色とりどりの花が咲く庭園やバリ様式の美しい建築など、撮影したくなるスポットが随所にあります。高性能のカメラを持っている方はもちろん、最近のスマートフォンでも十分美しい写真が撮れるので、ぜひ持参しておきたいアイテムです。
特に朝や夕方は自然光が柔らかく、建物や彫刻が幻想的な雰囲気に包まれるので、絶好のシャッターチャンスです。また、撮影した写真は旅の思い出として記録に残るだけでなく、SNSでのシェアやお土産選びの参考にもなります。
飲み物(マイボトル)
敷地が広く、屋外を歩くことが多いアルマ美術館では、こまめな水分補給が欠かせません。マイボトルを持参すれば、カフェで購入した飲み物を持ち歩くこともでき、環境にもやさしい選択です。特にバリ島の気候は湿度が高く、知らないうちに脱水になりがちなので、常に手元に飲み物があると安心です。
ミネラルウォーターのほか、バリ島ならではのハーブティーやジャムゥ(伝統的な健康飲料)を入れて持ち歩くのもおすすめです。敷地内にはベンチや休憩スペースも多く、好きな場所でひと休みしながらドリンクを楽しめば、より心地よい観光時間が過ごせます。
アルマ美術館注意点3つ
アルマ美術館をより快適に楽しむためには、いくつかの注意点を把握しておくことが大切です。マナーや服装、時間帯などに気を配ることで、より深く芸術に触れる体験ができます。事前に知っておくことで、思わぬトラブルも避けられます。
鑑賞マナー
アルマ美術館はアート鑑賞を目的とした静かな空間です。展示エリアでは声をひそめて会話し、大きな音を立てないように心がけましょう。特に、他の来館者が集中して作品を観ている場面では、ちょっとした話し声や足音も気になることがあります。小さなお子さま連れの方は、静かに過ごせるよう声かけをしておくと安心です。
また、一部の展示エリアでは撮影やフラッシュの使用が禁止されていることもあるため、注意書きやスタッフの指示には従いましょう。訪れるすべての人が心地よくアートと向き合えるよう、マナーを守る姿勢が大切です。
動きやすい服装と靴
アルマ美術館の敷地は広く、屋外の庭園や坂道、石畳の通路などを歩くことになります。そのため、動きにくい靴やヒールでは疲れやすく、せっかくの鑑賞が楽しめなくなることも。特に雨季には地面が滑りやすくなるため、グリップ力のあるスニーカーやサンダルなど、歩きやすく安定感のある靴を選びましょう。
また、日差しが強い日や風がある日は、スカートなどの軽い服装だと不便を感じることもあるので、パンツスタイルや羽織りものの準備がおすすめです。快適な服装で訪れることで、展示も自然も思い切り楽しめます。
混雑する時間帯
アルマ美術館は観光客に人気の施設で、特に午前10時〜午後2時ごろは混雑しやすくなります。団体ツアーの訪問や、近隣観光地とセットで立ち寄る人が多いため、この時間帯は展示室やカフェが混み合い、ゆっくり鑑賞しづらくなることもあります。
人の少ない静かな時間にじっくり楽しみたい方は、開館直後の朝一番(9:00頃)や、午後の遅めの時間帯(15:00以降)の訪問が狙い目です。また、夕方にかけては日差しも和らぎ、屋外の庭園散策も快適になるため、写真撮影をゆっくり楽しみたい方にもおすすめの時間帯です。
アルマ美術館周辺の観光スポット
アルマ美術館のあるウブドエリアには、芸術や文化、自然に触れられる観光スポットが点在しています。美術館から車で10分以内の場所も多く、効率的に巡ることができるのも魅力です。アート鑑賞とあわせて、ウブドならではの景色や歴史にも触れてみましょう。

ウブド王宮

ウブド王宮(プリ・サレン)は、ウブドの中心部に位置する歴史ある建築で、かつて王族が実際に暮らしていた由緒正しい場所です。バリ伝統建築が美しく保存されており、芸術的な彫刻や装飾が見どころ。
夕方には伝統舞踊の公演も行われ、アート好きにはたまらない体験ができます。アルマ美術館と同様に文化を深く味わえるスポットです。

モンキーフォレスト

モンキーフォレストは、自然の中に広がる神聖な森で、約700匹の野生のサルが暮らしています。熱帯植物と石像が織りなす神秘的な雰囲気の中、自由に動き回るサルたちと間近に触れ合えるのが魅力です。
アルマ美術館の自然との調和を感じた後に訪れると、よりバリの自然と文化の深さを実感できるでしょう。

サラスワティ寺院

サラスワティ寺院は、水の女神サラスワティを祀った美しい寺院で、蓮の花が咲く池がシンボルです。ウブド中心部に位置し、アクセスも良好。
夕暮れ時の風景は格別で、写真撮影スポットとしても人気です。アルマ美術館でアートの感性を高めた後、この寺院の繊細な建築や景観を楽しむことで、バリ文化の優美さをより深く味わえます。

ネカ美術館
ネカ美術館は、バリ島出身の美術収集家スカ・ネカ氏によって設立された美術館で、ウブドの芸術的な魅力を存分に堪能できる場所です。
バリ絵画の歴史やスタイルの変遷がわかる構成となっており、アルマ美術館とセットで訪れるとアートの世界がより立体的に楽しめます。車で約10分の距離にあり、美術館巡りが好きな方にぴったりです。
アルマ美術館基本情報
- 施設名(日本語/英語)
アルマ美術館(ARMA Museum) - 住所
Jl. Raya Pengosekan, Ubud, Gianyar, Bali, Indonesia - 電話番号
+62 361 974228(現地でのダイヤルは 0361-974228) - 営業時間
9:00 ~ 18:00 - 入館料
大人:100,000 インドネシアルピア(約900~1,000円)
子供:50,000 インドネシアルピア(約450~500円) - 公式サイト
https://www.armabali.com/ - Googleマップ
まとめ
アルマ美術館は、バリ島・ウブドの自然とアートが美しく融合した特別な空間です。伝統から現代まで多彩な作品に触れられるだけでなく、庭園散策や体験プログラムも楽しめ、心も体も満たされるひとときを過ごせます。
周辺には魅力的な観光地も多く、1日を通して充実した旅ができるのも大きな魅力。バリ島で本物の芸術と出会いたい方は、ぜひ足を運んでみてください。