バリ島バトゥカル寺院とは?見どころから行き方まで完全解説

    神秘的な自然と深い信仰に包まれたバリ島には、数々の寺院がありますが、その中でもひときわ静寂で厳かな雰囲気を持つのがバトゥカル寺院です。観光地の喧騒から離れ、豊かな森に囲まれたこの寺院は、訪れる人に心の安らぎをもたらします。バリの伝統と自然、信仰が調和した場所として、日本人観光客にも密かに人気を集めているスポットです。

    目次

    バトゥカル寺院とは

    バトゥカル寺院(プラ・ルフール・バトゥカル)は、バリ島中西部のタバナン県に位置する山岳寺院で、標高約2,276メートルのバトゥカウ山のふもとにあります。

    17世紀に建てられたこの寺院は、バリ六大寺院(サダ・カヤンガン)のひとつとされ、現地の人々にとっては非常に重要な信仰の場です。深い緑に囲まれた神聖な空間は、訪れる人を静かに迎え入れてくれます。

    聖地としての祈りの場

    バトゥカル寺院は、観光客よりもまずバリ島の信者たちにとっての祈りの場として機能しています。年間を通してさまざまな祭礼が行われ、特にバリ暦に基づいたオダランという祭りでは、多くの村人が伝統衣装をまとい参拝します。

    寺院内は祈りの場が点在しており、山の神への感謝と自然への敬意が静かに表現されています。観光目的でも訪問できますが、参拝者の邪魔をしないよう静かに歩くことが大切です。

    ヒンドゥー教寺院

    バリ島にある寺院の多くと同様に、バトゥカル寺院もバリ・ヒンドゥー教に基づいて建てられています。特長的なのは、複数のメル(塔状の屋根を持つ祠)が並ぶ姿で、それぞれに異なる神々が祀られています。

    黒いヤシの葉で葺かれたメルは、バリの伝統建築の象徴とも言える美しさを持っています。また、寺院内の池や水路は神聖な水を意味し、浄化の儀式にも使われるなど、宗教的な意味合いが随所に見られます。

    バトゥカウ山

    寺院が建つバトゥカウ山は、バリ島で2番目に高い山であり、古くから霊山として崇められてきました。山そのものが神格化されており、寺院はその山の精霊を祀るための場所とされています。山の中腹にあるため、寺院周辺は年間を通して気温が低めで、朝晩は20℃を下回ることも珍しくありません。

    登山道も整備されており、体力に自信がある方は神聖な登山体験を楽しむこともできます。自然と信仰が一体となったこの地は、まさにバリの精神文化を体現する場所です。

    バトゥカル寺院の見どころ

    バトゥカル寺院は、静けさと神秘に包まれた独特の雰囲気が魅力です。観光地化が進んでいないため、訪れるとまるで時が止まったかのような感覚に。

    多重塔(メル)の荘厳な姿や、森に抱かれた静寂の空間は、他の寺院では味わえない特別な体験を提供してくれます。自然と信仰が溶け合うこの場所は、まさに心の奥に残る聖地です。

    あわせて読みたい
    【プロ厳選】バリ島のおすすめ観光地19選!絶対に行きたいスポットを解説 バリ島は、その美しい自然と豊かな文化で世界中の旅行者を引きつけるインドネシアの島です。壮大な山々、美しいビーチ、絵画のように広がるライステラス、神聖な寺院、...

    独特な多重塔(メル)

    バトゥカル寺院を象徴するのが、高くそびえる多重塔「メル」です。これらは神々への捧げ物を祀る祠で、屋根の数は奇数で構成され、3層・5層・7層などがあります。屋根は黒い椰子の葉で葺かれており、シンプルながらも力強い美しさを放っています。

    メルの配置には意味があり、それぞれの神に対応した位置や高さが決められているのも興味深い点です。朝や夕方には、霧や光の加減で神秘的なシルエットが浮かび上がり、訪れる人を静かに圧倒します。

    隠れ家のような寺院

    観光ルートの中心から外れた場所にあるバトゥカル寺院は、まさに「隠れ家」のような存在です。周囲には広大な森と水田が広がり、鳥のさえずりと風の音だけが響く静寂の中に佇んでいます。敷地内には池や石像、小道などが点在し、歩くだけでも自然との一体感を感じられる構造になっています。

    観光客の数も少なく、自分だけの時間をゆっくりと過ごせるのが大きな魅力です。人混みに疲れた方には、特におすすめの癒しスポットです。

    神聖な気持ちになる

    バトゥカル寺院に足を踏み入れると、自然と背筋が伸びるような感覚に包まれます。空気は澄み渡り、肌に触れる風さえもどこか清らかに感じられるほど。参拝者たちの静かな祈りや、お供え物の香りが漂う境内は、神聖さに満ちています。

    日本人にとっては異文化の宗教施設ではありますが、そこに流れる“感謝”や“敬意”の空気は共感できるもの。心を落ち着けたい時や、非日常に触れたい時に、ぜひ訪れていただきたい場所です。

    バトゥカル寺院のベストシーズン

    バトゥカル寺院を訪れるなら、季節ごとの特徴を知っておくとより充実した旅になります。バリ島は乾季と雨季に分かれ、それぞれに異なる魅力があります。

    さらに、寺院の創建記念祭「オダラン」の時期には、通常とはまったく違う荘厳な雰囲気が楽しめます。訪問の目的に合わせて時期を選ぶのがポイントです。

    あわせて読みたい
    バリ島の気候や気温は?ベストシーズンは乾季!天気、服装まで徹底解説 バリ島への旅行を計画する際、できればベストシーズンに行きたいと考えることでしょう。せっかくの海外旅行、思い切り楽しめる時期に出かけたいですよね。バリ島は一年...

    乾季

    バリ島の乾季は5月から10月頃まで続き、湿度が低く気温も比較的安定しています。バトゥカル寺院は山間部にあるため、日中でも気温が25℃前後と過ごしやすく、朝晩はひんやりとした空気が心地よく感じられます。乾季は雨の心配も少なく、寺院周辺の自然も鮮やかに映えるため、写真撮影や散策にもおすすめ。

    また、霧がかかることも少なく、メルの美しいシルエットや山の景観をしっかりと楽しむことができます。静寂と清涼感を味わいたい方には、乾季がとてもおすすめです。

    雨季

    11月から翌年の3月頃までは雨季にあたりますが、バトゥカル寺院はこの時期にも魅力があります。特に午前中は比較的天気が安定しているため、早朝の訪問がおすすめです。雨に濡れた石畳や木々の緑は一層深みを増し、寺院全体が幻想的な雰囲気に包まれます。

    観光客も少なめなので、より静かに自分のペースで巡ることができます。ただし、気温は若干高めで湿度も高いため、軽装と雨具の準備を忘れずに。雨音と共に過ごすバトゥカル寺院の時間は、静かな癒しとなることでしょう。

    オダラン(寺院の創建記念祭)

    バトゥカル寺院のオダランは、バリ暦に基づいて210日ごとに開催されます。この祭りは寺院の創建を祝うもので、現地の人々が華やかな衣装をまとい、色とりどりの供物を捧げる光景はまさに圧巻です。通常は静寂な寺院も、この期間は祝祭ムードに包まれ、バリ・ヒンドゥー文化の深さを肌で感じられます。

    祈りや踊り、音楽などが繰り広げられる一方で、観光客も静かに見学することができます。祭りのスケジュールは年によって異なるため、訪問前に現地の情報を確認しておくのが良いでしょう。文化体験を重視するなら、この時期は特におすすめです。

    バトゥカル寺院のお祈り方法

    バトゥカル寺院は、信者にとって神聖な祈りの場です。観光客も作法を守れば静かに参拝できます。バリ・ヒンドゥー教の基本的な礼儀を理解し、尊重することで、より深い感動を得られるでしょう。

    サロンとスレンダンを着用する

    寺院に入る際は、腰に「サロン(布)」を巻き、ウエストに「スレンダン(帯)」を結びます。これは体を清め、神聖な場所へ入る心構えを示す作法です。

    入り口で貸し出されていることもありますが、観光客向けに薄手のサロンをひとつ用意しておくと便利です。肩や膝が隠れる服装も基本なので、露出の多い服は避けてください。

    正しい位置で座り、手を合わせる

    お祈りは、地面に座って行うのが一般的です。靴は入口で脱ぎ、境内に入ったら本殿前の指定された場所に座ります。姿勢を正して、両手を胸の前で合わせます。

    手のひらを合わせたまま頭の上まで上げ、ゆっくりと下ろす動作を数回繰り返すのが基本的な作法です。この動作には「神への敬意」と「心の浄化」の意味が込められています。

    静かに祈り、周囲を尊重する

    祈りの最中は話さず、静かに心を落ち着けることが大切です。寺院内では笑ったり、大きな声で話したり、携帯電話を使用するのは避けましょう。祈っている信者の近くでは距離を保ち、邪魔にならないようにします。

    写真を撮る場合は、参拝者や僧侶を写さず、フラッシュも使わないのがマナーです。自分の存在が空気の一部になるような、控えめな姿勢が求められます。

    バトゥカル寺院への行き方

    バトゥカル寺院は、デンパサールウブドなどの中心地から離れた場所にあるため、公共交通機関ではアクセスが困難です。移動手段としては、タクシーやカーチャーターを利用するのが一般的です。特に道中は山道も含まれるため、慣れた運転手のいる車での移動が安心です。

    あわせて読みたい
    【完全解説】バリ島の移動手段は?おすすめの交通手段、便利な移動方法についても解説 バリ島の魅力的な観光スポットや美しいビーチを巡る旅行を計画している方々にとって、移動手段は旅行の成功において重要な要素です。バリ島では多様な交通手段が存在し...

    タクシー

    市街地からタクシーを利用してバトゥカル寺院へ向かう場合、ウブドからは片道約1時間半、デンパサールからは2時間程度かかります。料金は交渉制で、往復+待機を含めてRp600,000〜Rp800,000(約6,000〜8,000円)が目安です。

    ただし、現地でタクシーを見つけるのは難しいため、配車アプリやホテル経由で事前予約をしておくのが安心です。帰りの足を確保するためにも、往復契約にすることをおすすめします。

    あわせて読みたい
    バリ島で騙されないタクシーの乗り方は?空港からホテルへの移動方法も解説 バリ島旅行を快適に楽しむためには、バリでの移動手段をしっかり把握しておくことが大切です。特にタクシー利用においては、料金の不明瞭さやトラブルに巻き込まれるこ...

    カーチャーター

    自由度の高い移動を望むなら、運転手付きのカーチャーターがおすすめです。1日チャーターでRp700,000〜Rp1,000,000(約7,000〜10,000円)が相場で、バトゥカル寺院のほかに、途中で棚田や市場などにも立ち寄ることができます。

    運転手は観光案内にも慣れており、道中の見どころも紹介してくれるため、初めての訪問には特に便利です。観光と移動を一度に楽しみたい方におすすめの方法です。

    あわせて読みたい
    バリ島カーチャーター(運転手付きレンタカー)を徹底解説!お得な使い方は? バリ島は美しいビーチや緑豊かな自然、魅力的な文化が楽しめる人気の観光地ですが、移動手段に悩む人も多いはず。そんな時に便利なのが「カーチャーター」です。 運転手...

    バトゥカル寺院持ち物3つ

    神聖な空間であるバトゥカル寺院を訪れる際は、快適さとマナーの両立を考えた持ち物が大切です。ここでは、特に役立つ持ち物を3つご紹介します。

    自然豊かな山中にあるため、観光地とは異なる準備が必要となる点も見逃せません。快適で心に残る参拝体験のために、ぜひ参考にしてください。

    あわせて読みたい
    バリ島旅行の持ち物リスト。絶対に持って行くべきものから、あると便利なものまで バリ島旅行には、日本国内の旅行とは別の持ち物が必要です。何を持っていけばいいのか悩みますよね。 バリ島ならではの事情を考慮に入れて、一つ一つ持ち物をリストアッ...

    サロン(腰布)

    寺院に入る際は、バリ島の文化を尊重してサロン(腰に巻く布)を着用するのが必須です。貸し出しがある場合もありますが、自分のものを用意しておくと安心です。特に繁忙期や祭礼時はレンタルが不足することもあるため、薄手で軽く畳めるサロンを持参すると便利です。

    おしゃれなバティック柄のものを選べば、写真映えも抜群。現地の市場などで手軽に購入できるので、バリ島滞在中にひとつ揃えておくのもおすすめです。

    羽織れる上着

    バトゥカル寺院は標高が高く、特に朝夕は気温が20℃を下回ることもあります。山から吹く風も冷たいため、薄手のカーディガンやパーカーなど羽織れる上着を1枚用意しておくと重宝します。

    また、寺院内は露出の多い服装がNGのため、肌寒さ対策だけでなくマナーとしても有効です。体を冷やさず快適に参拝するためにも、一枚持っておくと安心です。

    雨具

    山間部にあるバトゥカル寺院では、天候が変わりやすく、特に午後には急なスコールに見舞われることがあります。乾季でも油断は禁物。コンパクトな折りたたみ傘や軽量のレインコートがあると、突然の雨でも安心です。

    雨に濡れた寺院は神秘的な美しさを見せてくれますが、滑りやすい石畳を歩く際には注意が必要です。快適で安全に観光を楽しむためにも、雨具はぜひ持参してください。

    承知しました。それでは、他の見出しと内容が重複しないように工夫して、注意点3つを改めてご提案いたします。


    バトゥカル寺院注意点3つ

    神聖で自然豊かなバトゥカル寺院を訪れる際には、特有の環境やルールに注意することが大切です。観光地とはいえ、ローカルの信仰と調和を大切にする必要があります。ここでは、快適に過ごすためだけでなく、現地の文化に敬意を払うためにも押さえておきたい注意点を3つご紹介します。

    虫よけ対策

    バトゥカル寺院は標高の高い山間部にあり、周囲は深い森と水辺に囲まれています。そのため、蚊をはじめとした虫が多く発生します。特に雨季や朝夕の時間帯には虫刺されのリスクが高まるため、虫よけスプレーや長袖の服装でしっかり対策をしておきましょう。

    デング熱などの感染症リスクを避ける意味でも、肌の露出は最小限に。自然豊かなロケーションならではの注意点ですが、事前の準備で快適さが大きく変わります。

    現地の信仰行事

    訪問時に偶然、儀式や行事が行われていることもあります。そうした際には、無理に寺院内部へ立ち入ろうとせず、外から静かに見守るようにしましょう。祭礼や儀式は観光アトラクションではなく、現地の人々にとって神聖な信仰行為です。

    撮影をする場合も、無断で人を写さない、フラッシュを使用しないといったマナーが求められます。観光と文化体験の境界をわきまえ、尊重の気持ちを忘れないことが大切です。

    トイレ環境

    バトゥカル寺院周辺は自然に囲まれているため、近隣に整った商業施設が少なく、トイレの数も限られています。観光地にあるような清潔で設備の整ったトイレは期待できないため、出発前に市街地で済ませておくのがおすすめです。

    また、念のためにポケットティッシュや除菌ジェルを持参しておくと安心です。長時間の滞在や移動を予定している場合は、こうした細かい備えが旅の快適さを左右します。

    バトゥカル寺院周辺の観光スポット

    バトゥカル寺院を訪れる際は、ぜひ周辺の観光地にも足を延ばしてみてください。豊かな自然と文化が融合したこのエリアには、静けさの中に魅力が詰まったスポットが点在しています。寺院観光とあわせて回ることで、バリ島の深い魅力をより一層体感できます。

    ジャティルイ・ライステラス

    世界遺産にも登録されているジャティルイ・ライステラスは、広大な棚田が広がる絶景スポットです。バトゥカル寺院から車で約30分ほどの距離にあり、訪れやすい立地も魅力。

    段々畑に光が差し込む朝や、夕暮れ時の幻想的な風景は、写真映えも抜群です。ゆったりと散策するだけでも心が癒され、農村の穏やかな雰囲気に包まれた時間が楽しめます。

    あわせて読みたい
    バリ島のジャティルイ・ライステラスって?緑広がる棚田は必見 バリ島のジャティルイ・ライステラスは、静寂な美しさと文化的な重要性を併せ持つ、地球上で数少ない場所です。バリ島の中心部に位置するこの自然の傑作は、何世紀にも...

    モンキーフォレスト

    ウブドにあるモンキーフォレストは、自然の森の中で野生のサルたちと触れ合える人気スポットです。バトゥカル寺院からは少し距離がありますが、カーチャーターでの移動なら立ち寄りやすいルートです。

    約700匹のバリヒンドゥーの聖なる猿たちが暮らしており、寺院と森が融合した神秘的な空間が魅力。動物好きの方やファミリーにもおすすめです。

    あわせて読みたい
    バリ島のウブド・モンキーフォレストとは?楽しみ方、行き方を解説 バリ島の観光名所として名高い「モンキーフォレスト」。ウブド地区に位置し、現地では「サレン・アグン寺院」を囲む森として親しまれています。 ユニークな雰囲気の中で...

    ペナタラン・アグン・バトゥカル寺院

    バトゥカル寺院に隣接するこの寺院は、観光客にはあまり知られていない静かなスポットです。本殿に続く奥まった場所にあり、さらに神聖な空気が漂っています。

    バトゥカル寺院を訪れた後に立ち寄れば、より深くバリ・ヒンドゥーの精神性を感じることができます。周囲の緑に囲まれた環境も美しく、心を落ち着けて参拝できる穴場的な存在です。

    バトゥカル寺院基本情報

    • 名称(日本語/インドネシア語)
      バトゥカル寺院(Pura Luhur Batukaru)
    • 住所
      Jl. Penebel, Wangaya Gede, Penebel, Tabanan Regency, Bali, Indonesia
    • 営業時間(参拝時間)
      7:00~17:00
    • 拝観料(入場料)
      30,000 ~ 50,000インドネシアルピア(約300円~500円)
    • Googleマップ

    おすすめ現地オプショナルツアーランキング

    バリ島で現地アクティビティをしたい!そう思っても、どれを選んだらハズれないのか心配ですよね。今回は、たくさんの方に選ばれているオプショナルツアーを3つに絞ってご紹介します。

    ぜひバリ島観光の参考にしてみてくださいね!

    • URLをコピーしました!
    目次